安い 11代樂吉左衛門(慶入)造 千切蓋置(共箱)千家十職

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

千切(ちぎり)…立鼓(りゅうご)ともいう。鼓の胴のように上下に広がり中央がくびれた形をいう。花入・蓋置・水指・釜などの意匠として採り入れられている。 本作は千切形で白釉が施され、貫入が美しい景色となった優品です。道入(ノンコウ)、了入に次ぐ名工と言われる慶入らしい瀟洒軽妙な作風は茶の湯にも精通した慶入らしい作品といえるでしょう。 印は白楽印で作品内側に捺されております。こちらは剃髪から晩年に掛けて使用したものでございますので、慶入55歳から86歳の作ということが分かります。 共箱は上質な桐柾を使用してあり蓋表に『千キリ蓋置 楽慶入』としてこちらも白楽印が捺してあります。共箱には当時のウブな紐が辛うじて残っておりますが、大分劣化しておりますので結ばずに使用しておりました。明治4年(1871)に剃髪しておりますので、作品が出来て120年~150年経過しておりますので経年変化という風にお考え下さいませ。 キズ、直しございません。 共箱。 上部径4.8㎝ 下部径4.9㎝ 高さ4.8㎝ ▢11代樂吉左衛門(慶入) 文化14年(1817)~明治35年(1902) 陶家。千家十職。京都府御用。博物館御用掛。幼少のころから10代旦入に養われ、11歳の頃樂家の養子となる。弘化2年(1845)、家督を継ぎ襲名。御所炎上の際類焼し、安政4年(1857)、現樂家を新築。西本願寺御庭焼露山窯に従事、明如光尊から『雲亭』の号と印を受ける。明治17年に常慶の250回忌を営み、供養作品には『天下一』の印を使用。ほかに大徳寺の大綱宗彦字形の細い書体の『樂』の字印(蜘蛛の巣印・前印)、紀州徳川家御庭焼で用いた紀州印、行書体の『樂』の字印(中印)、剃髪後の『*』の字印(白楽印(はくらくいん)・隠居印)を使用。茶道・歌道を能くす。 *楽字の中央の白が糸を二つ並べた上に坐っているような異色印。 【参考文献】 落款花押大辞典 淡交社 茶道辞典 淡交社 定本 樂歴代 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶道具 #蓋置 #釜 #樂焼 #楽焼 #京焼 #千利休 #樂 #長次郎 #ノンコウ #道入 #慶入 #白楽印 #吉左衛門 #千家十職 #陶芸 #茶器 #茶事 #懐石 #茶道 #茶室 #茶会 #京都 #茶道 #表千家 #裏千家 #武者小路千家 #茶の湯 #美 #アート

残り 4 98,100円

(505 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月18日〜指定可 (明日17:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥298,149 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから